contents
定価を知りたいときに役立つ!割引率と割引後価格から計算できる無料ツール
定価電卓
補助計算用電卓
割引計算機の取り扱い説明書
1. 割引計算機の概要
この計算機は、割引率と割引後の価格を入力することで、元の定価を計算して表示してくれるツールです。特にセール価格やキャンペーン割引から定価を知りたいときに便利です。
2. 基本の計算式
割引後価格は「定価 × (1 − 割引率)」で表されます。
そのため、定価を求めるには次の式を使います。
定価 = 割引後価格 ÷ (1 − 割引率)
例えば:
- 割引率:80%
- 割引後価格:2,530円
→ 定価 = 2,530 ÷ 0.20 = 12,650円
3. 入力項目の説明
計算機には2つの入力欄があります。
- 割引率(%)
- 例:80 と入力すると「80%割引」を意味します。
- 入力可能範囲は 0〜99.99 です。
- 割引後の価格(円)
- 実際に支払った金額や表示されている割引後の価格を入力します。
- 小数や端数も入力可能です。
4. ボタンの説明
- 計算ボタン
入力した数値から自動で定価を算出し、画面下部に結果を表示します。 - クリアボタン
入力欄と計算結果をリセットして、再度計算をやり直せます。
5. 計算結果の表示
計算が正しく行われると、以下の情報が表示されます:
- 定価(四捨五入された金額)
- 計算式の解説
- 小数点を含む詳細な数値
例:
計算式: 定価 = 割引後価格 ÷ (1 − 割引率)
定価 ≒ 12,650円
(2,530 ÷ 0.20 = 12,650.00)
6. 注意事項
- 割引率に「100」を入力すると、分母が0となるため計算できません。
- 必ず半角数字で入力してください。
- 定価は四捨五入されて表示されますが、計算過程は小数点以下も計算されています。
まとめ
この割引計算機を使用することで、セール価格から簡単に定価を確認できます。ショッピング系のサイトやお得情報を扱うサイトで特に役立ちます。
使いやすくシンプルな設計なので、安心してご利用ください。