【星座電卓】星座早見表いらず|誕生日入力だけで星座を診断する!

誕生日から星座を自動表示!簡単入力であなたの星座がわかる

生まれ月と日にちを入力してください


星座電卓 取扱説明書

概要

この電卓は、生まれた月と日にちを入力すると、西洋占星術の12星座(太陽星座)を判定して表示するシンプルなツールです。
山羊座から射手座までの12星座に対応し、一般的に用いられる日付区分に基づいて計算されます。


画面構成

  1. 月入力欄
    • 1〜12 の数値を入力します。
    • 半角数字での入力を推奨。
  2. 日入力欄
    • 1〜31 の範囲で入力できます。
    • 月ごとの最大日数に応じて制限され、2月は29日まで入力可能です。
  3. ボタン類
    • 星座を表示 : 入力した月日から星座を判定します。
    • クリア : 入力欄と結果をリセットします。
  4. 結果表示
    • 判定された星座名(日本語)を大きく表示。
    • 星座の対応する日付範囲もあわせて表示されます。
  5. エラーメッセージ
    • 入力が不正な場合(例:13月、2月30日など)、赤字で注意文が表示されます。

使い方

  1. 生まれた 日にち を入力します。
  2. 「星座を表示」ボタンをクリック、または Enterキー を押します。
  3. 画面下部に判定結果(星座名と日付範囲)が表示されます。
  4. 入力をやり直したい場合は「クリア」ボタンでリセットしてください。


注意事項

  • この電卓は西洋占星術の太陽星座の一般的な日付に基づいています。
  • 占星術的な正確な星座判定には出生地や時刻も関わりますが、本ツールは生まれた日付のみで判定します。
  • 2月29日生まれの方も入力可能です。

対応する星座と日付範囲

  • 山羊座:12/22〜1/19
  • 水瓶座:1/20〜2/18
  • 魚座:2/19〜3/20
  • 牡羊座:3/21〜4/19
  • 牡牛座:4/20〜5/20
  • 双子座:5/21〜6/20
  • 蟹座:6/21〜7/22
  • 獅子座:7/23〜8/22
  • 乙女座:8/23〜9/22
  • 天秤座:9/23〜10/22
  • 蠍座:10/23〜11/21
  • 射手座:11/22〜12/21

太陽の移動と星座の境界

  • 西洋占星術では、太陽が黄道(地球から見た太陽の通り道)特定の星座に入る時期で星座が決まります。

暦のずれと歳差運動

  • 地球の公転周期(約365.2422日)は、暦の1年(365日または366日)と完全に一致しないため、太陽の位置は毎年微妙にずれることがあります。
  • また、地球の歳差運動(地軸の揺れ)や天文計算の方法も影響します。西洋占星術ではトロピカル方式(春分点を基準にした黄道座標)が一般的で、これにより境界日が年によって異なることがあります。

星座の境目が年によってズレる理由とは?

「3月21日は牡羊座の始まり」「10月23日は蠍座の始まり」など、星座には一般的な日付範囲があります。
しかし実際には、年によって境目の日が 1日前後ズレる ことがあります。なぜなのでしょうか?


星座は「太陽の通り道」で決まる

12星座は、西洋占星術において「太陽が通過する位置(黄道上の黄経)」を基準にしています。
つまり星座の境目は、太陽が黄道の特定の位置を通過する瞬間で決まります。

  • 牡羊座の始まり:太陽が春分点を通過する瞬間
  • 蟹座の始まり:太陽が夏至点を通過する瞬間
  • 天秤座の始まり:太陽が秋分点を通過する瞬間
  • 山羊座の始まり:太陽が冬至点を通過する瞬間

このように「天文学的な瞬間」で区切られるため、年ごとに境目の日時が異なるのです。



ズレが起こる主な理由

1. 地球の公転周期が「ぴったり365日」ではない

  • 地球が太陽の周りを一周するのにかかる時間は 365.2422日
  • この小数点以下の差が積み重なり、毎年少しずつズレが生じます。
  • その調整のために閏年(うるうどし)があるのです。

2. 太陽通過の時刻は「年によって違う」

  • 例えば「春分点を太陽が通過する時刻」は、ある年は3月20日だったり、別の年は3月21日になったりします。
  • そのため「牡羊座の始まり」が年によって日付や時刻レベルでズレるのです。

3. 時差の影響

  • 占星術の計算基準は 世界時
  • 日本では9時間進んでいるため、同じ瞬間でも「世界基準では3月20日」「日本時間では3月21日」といった違いが起こります。

まとめ

  • 星座の境目は「太陽が天球上の特定の地点を通過する瞬間」で決まる。
  • 地球の公転周期が365日ちょうどでないため、毎年少しずつ境目が動く。
  • 世界時と日本時間の差によっても、日付が前後することがある。

つまり、星座の境目は固定的な「カレンダー日付」ではなく、天文学的なイベントの結果として年ごとに変わるのです。

この電卓を使えば、誕生日からすぐに星座を確認できます。