
【新日本プロレス】
人気選手の決め技一覧と決めポーズ、勝利パターンについて
そろそろ決め技が出るか?
新日本プロレスのレスラーにはそれぞれ決め技がありますよね。
選手の得意とする決め技が決まると勝利に近づきます。
プロレスの試合において勝敗を左右する決め技に入る前に合図の役割をする動きを持っている選手がいます。
決まったポーズや決め技にもっていく流れとしての技が出ると勝敗が決まるのかどうかを期待させてくれます。
今回は選手の決め技に入る前の合図について取り上げていきます。
【新日本プロレス】
人気選手の決め技一覧と決めポーズ、勝利パターンについて
へビー級人気選手決め技一覧
では選手ごとの決め技を見ていきます。
| ヘビー級選手 | 決め技 | |
| 棚橋弘至 | ハイフライフロー ドラゴンスープレックス | スリングブレイド ツイスト&シャウト |
| オカダカズチカ | レインメーカー | ツームストンパイルドライバー |
| 内藤哲也 | デスティーノ | グロリア ムーンサルトプレス |
| 鈴木みのる | ゴッチ式パイルドライバー | スリーパーホールド |
| ジェイホワイト | ブレードランナー | ブラディサンデー |
| 真壁刀義 | キングコング二―ドロップ | ノーザンライトスープレックス |
| 本間朋晃 | こけし | 頭を叩く |
| 天山広吉 | アナコンダバスター TTD | アナコンダバイス |
| 小島聡 | 剛腕ラリアット | サポーターを投げる |
| 柴田勝頼 | PK | 相手を座らせる |
| 永田祐志 | バックドロップホールド | |
| 中西学 | アルゼンチンバックブリーカ― 上からドン | ホ――! |
| 飯伏幸太 | カミゴェ フェニックススプラッシュ | シットダウン式ラストライド |
| ジュースロビンソン | パルプフリクション | |
| 石井智宏 | 垂直落下式ブレーンバスター | スライディングD |
| 後藤洋央紀 | GTR 昇天改 | 牛殺し |
| 矢野通 | 鬼殺し | 金的からの丸め込み |
| YOSHI-HASHI | カルマ ヘッドハンター | スワントーンボム |
| EVIL | EVIL | 首を掻っ切る |
| SANADA | スカルエンド | ムーンサルトプレス |
| タマトンガ | ガンスタン ヴェレノ | トンガンツイスト |
| タンガロア | エイプシット | |
| バッドラックファレ | バッドラックフォール | グラネード |
| KENTA | go2sleep | |
| 高橋裕二郎 | 東京ピンプス | マイアミシャイン |
| チェーズオーエンズ | パッケージドライバー | |
| ザックセイバーJr | ジムブレイクスアームバー | |
| タイチ | ブラックメフィスト | タイチ式外道クラッチ |
| ランスアーチャ― | ブラックアウト | BBDクロー |
| デイビーボーイスミスJr | ブルドックボム |

【新日本プロレス】
人気選手の決め技一覧と決めポーズ、勝利パターンについて
人気選手が決め技に入る前のする決めポーズ
そろそろ試合を終わらせようとしているのか?と思わせてくれる決めポーズ。
決めポーズには得意技に行く合図の役割があります。
わかりやすいもので言うと、オカダ選手は両腕を真横に目一杯広げて名前の通りレインメーカーポーズによって決め技に入ろうとしている事を教えてくれます。
飯伏選手は片膝を上に突き上げて、本間選手はこけしに入る前におでこを何回も叩いて、小島選手は肘のサポーターを外した後に上に投げて教えてくれます。
EVIL選手は魔界の人なので首をかっ切るポーズでダークネスワールドに連れていってくれます。
決めポーズが出ると、はたして得意技は決まるのだろうかと期待が膨らみますね。
決めポーズの中には今から決め技に入るぞ!という意味合いのもの以外に、対戦相手をうまくコントロールした事に対して見たか!という意味合いのものもあります。
守りの態勢に入っている選手に対して攻撃に入るタイミングをずらし、フェイントによってうまく攻撃がヒットした時に自分の頭を指差し、「俺は頭を使ってプロレスしてるだろ?」と誇らしげに観ているお客さんにアピールするポーズも決めポーズの1つだと思います。
【新日本プロレス】
人気選手の決め技一覧と決めポーズ、勝利パターンについて
勝利へのお決まりパターン
同じ選手の試合を何回も見続けていくと選手それぞれが得意とする試合の流れの作り方がある事が分かってきます。
試合中盤になってくるとお互いにダメージが蓄積し、ここで決めないと!という場面が出てきます。
でも容易には決め技には入れない部分もあります。
ダメージが蓄積しているとはいえ相手も同じプロレスラーです。
1つの決め技だけでは返される可能性があります。
決め技だけでは倒せそうにない選手には、決め技に入る直前に大きなダメージを与えておいて、その後すぐとどめを刺すような形で決め技に入った方が効果的で、勝利する可能性が高くなります。
なので決め技に入る前の技が決まるかどうかも大事になってきます。
選手によって勝利に持っていくためのお決まりパターンを持っている事もあります。
例えば、
オカダ選手であれば、ツームストンパイルドライバーを食らわせてからのレインメーカー
棚橋選手であれば、スリングブレイドで相手を倒してからのハイフライフロー
のように選手が勝利に動き出した時のお決まりのパターンを知っておくとよりプロレスが楽しめると思います。
お決まりのパターンをもっていない、または1回決めたのに返された場合などは、相手のわずかな隙を狙って素早く決め技に入り勝利する時もあるので気がついたら試合が終わってたなんて事もあります。
【新日本プロレス】
人気選手の決め技一覧と決めポーズ、勝利パターンについて
最後に
決め技、勝利のお決まりパターンについて見てきました。
決め技が決まったからといって100%勝利が決まるわけではありません。
特にビッグマッチではお互いに決め技を受けたのにもかかわらずそれでも起き上がり、どうやって試合の勝者が決まるのか分からなくなる事もあります。
応援している選手が決め技を受けてしまい、もうダメか!と思われる場面で、無理だろ?もう無理だろ?返したー!!なんて時には鳥肌が立ちとても興奮しますよね。
