キャッシュレス社会を考えてみる

キャッシュレス社会




キャッシュレスな生活を考える




現金払い、キャッシュカード、スマホ決済、銀行引き落としなど、日々の生活の中でいろいろな支払い方法がありますね。

社会は現金払いからキャッシュレスへの動きを進めているようです。

この記事ではキャッシュレス化が広がったら世の中はどうなっていくのかを考えていきたいと思います。

キャッシュレス化した生活は果たして便利な事だけなのでしょうか。

-目次-

・クレジットカードの使用

・ネットショッピング

・キャッシュレス難民が
出るのでは?

・キャッシュレス社会は
整っていくのか

・終わりに

クレジットカードの使用

お店で買い物をする時にクレジットカードを使う機会が本当に増えました。

以前まではクレジットカードって何か怖いなと思って支払いは現金のみでしたが、ある時の買い物の際に分割払いを選択した事がきっかけでクレジットカードを持ちました。

それまでの支払い方法というと銀行引き落としが多く、申し込み用紙に銀行口座などの情報をを記入し支払い方法に◯をつける記入式でしたが、カードは1度申し込んでしまえば銀行の情報を記入する手間もなくなります。

ただカードは便利なものですが、銀行残高をあまり意識しなくなりお金にルーズになりがちです。

なので現金を持っているときは外での買い物はなるべくカードを使わないようにしています。


ネットショッピング

外での買い物は現金で対応できますが、インターネットショッピングとなるとそうはいかなくなります。

振り込み用紙を記入して支払う方法やもありますが、買い物の度に記入するのは面倒なのでWeb上で手軽に手続きできるカードを使っています。

ポイントも貯まりますからね。

キャッシュレス難民が出るのでは?

キャッシュレスが一般的になってくると日常の買い物やネットショッピングなどカード決済やスマホ決済に慣れている人は対応できると思いますが、クレジットカードを作れない未成年者や現金主義の人達、システムが理解できない高齢者の年金受け取り方法などへの整備はできているのでしょうか。

今年の10月に消費税の税率を10%へ引き上げに伴い政府もキャッシュレスを推進していているようですが、対応できない人達への配慮はどうしていくのですか気になるところです。


キャッシュレス社会は整っていくのか



以前と比べクレジットカード払いに対応したお店は増えてきましたが、まだまだカードを使えないお店があります。

外食チェーン店にもカードで支払えないお店がありますし、コンビニでカード払いをお断りされた事もあります。

タクシーはカード払いが可能ですが、運転手さんの中にはあまり良い顔をしない人もいました。

何故なんだろう?と考えると、手続きするのが面倒だし何よりカード手数料をお店や会社、運転手が負担する事になるからだと思います。

お客さんによいサービスを提供するためにはサービスをする側にも利用しやすいシステムが必要だと考えます。

キャッシュレスにかかる手数料をもし政府が負担する形になった場合、国民の税金で支払う事になると考えられます。

あと自然災害などで停電になってしまった場合、利用できなくなる可能性があるのも気になるところなので何か良い着地点を見つけてほしいものです。

終わりに

キャッシュレス社会に対して不便な部分に目を向けてきましたが、キャッシュレスが利用できる人達にとっては便利なものだと思います。

審査が必要ないところであれば支払いもスムーズで時間もかからず高速の料金所もスイスイ通り抜けられますし、コンビニなどに現金目的で押し入る悪い人もいなくなります。

また、1円を製造するのに1円以上かかると言われているので今までお金を製造する事にあてられていた税金が生活を豊かにする事に使ってもらえるかもしれません。

お金に対する有り難みを忘れず全ての人が利用しやすい社会環境が整うといいですね。